ドラマから学ぶ!給料、年金、保険、労働、お金と働き方ガイド

国や自治体からもらえるお金についてご存知ですか?主に育児(または不妊治療)、学費に関わる給付金・助成金や社会保険制度・手続きについて、可能な限り、個人の事情ごと(例えば、定年退職や転職など)の給付金のもらい方や、制度の活用について、なるべくわかりやすく書いていきたいと思います。。

保育園の質、上げるために何をすべき?

出産育児費用・公的給付ガイドの拝野 洋子(はいの ようこ)です。

先日、テレビで保育園の質を上げることについて特集していました。

 

うつぶせ寝のお昼寝中の赤ちゃんが死亡、しかも、死亡がわかったのが

夕方5時半ころで死後硬直が始まっていたとのこと。

 両親が訴えたが、「うつぶせ寝と死亡の因果関係が立証できない」と

不起訴になったとのことでした。

 

 赤ちゃんの死亡に多い、うつぶせ寝・・・。

現在、厚生労働省の通達でうつぶせ寝は禁止されています。

でも実際のところ、現場ではまだやっているところも

あるのではないでしょうか?

 

 というのも・・・。

結構うつぶせだとよく寝たりするんです、赤ちゃん。

子供が寝返りをうつ前は、やめた方がいいのですが、

寝返りをうてるようになったとき、私も子供にうつ伏せ寝を

させたことがあります。

 

 基本的に、うつぶせになっていても、毛布は重いものを

かけず、子供の顔を出し、時折、息を確認すれば大丈夫です。

寝返りが打てれば、赤ちゃんも自分で心地よい格好で

寝るからです。

 

 先日テレビで取り上げられていたケースでは、お子さんが

1歳過ぎていた様子でした。(寝返りをうてる場合が多い)

重い毛布をかけられていた点が、私は怪しいと重いましたが、

不起訴になったと報じられていました。

 

 ちょっと、検索しただけでも保育所のうつ伏せ寝の事故などは

出てきて 、4ヶ月男児の場合などは、保育所が敗訴していました。

判決文まで確認していないのですが、「寝返りができない」点が

あったのではないか・・・と思いました。

 

 先日も保護者がおっしゃっていたのですが、

「どうしてそこまでして昼寝させるの・・・もう、起きてても

いいじゃない」。ほんと、そのお気持ちはわかります。

 

 で、実際保育所で子供にお昼寝させる理由として、保育士の

保育以外の事務仕事の関係もあるのではないか、と思いました。

 

 あとは、保育士不足の中、認可保育園でも、3歳児は20人を

保育士1人で、4歳児は30人を1人で見てもいいことになっています。 

 小さい子がお昼寝中、他の年齢の子を見るのに他の保育士のサポートに

回ることもあるかも知れません。

 

 子供が小さいほど、起きていれば保育士にまとわり着いて、

保育士さんは他の仕事はできません。泣いていれば、

他の子も起きてしまい、もっとそういう状態になってしまいます。

 昼寝してて欲しくて、思わず毛布をたくさんかけてしまったのでしょうか?

もちろん、これは大変まずいことです。

 

 保育士不足からそうなったとも言えますが、実際

保育士は、全業種平均よりかなり安い給料で、なり手が

少ないとのこと。

 

保育士さんだって、他のママと同じように、自分だって

子育てしたいでしょうから、子育てしづらい時間帯は

できれば出たくないでしょう。自分が私生活上忙しいときは

自分の生活を優先させたいはずです。

 

 質の高い保育をするために、保育士さんたちのお給料も

削らざるを得ない、とお話していた園長さんが印象的でした。

 

 国や自治体からも補助は出ているはずなのですが、

保育園の経営、大変そうです。

 保育士さんの給料上げるのだって一苦労でしょう。

 

 国や自治体からの助成金、あと生命保険協会の助成金は、

解説するときの初期費用、備品を買ったときの費用などを

助成するものが多いです。国の両立支援助成金は、縮小傾向

のようです。

 

 で、保育士さんの保育以外の事務仕事を外部の人に委託した場合、

外部委託費用を助成する助成金があってもいいんじゃないかと

思います。事業所は、アルバイト・パートでも労災保険料は負担しなければ

なりません。事務員やアルバイトを雇うとお金もかかるでしょう。

 

 例えば、保育士さんの代わり(ピアノ上手な人はいいけれど

練習に時間をかけるなら)に、ピアノの上手な人にお願いし、

歌やリトミック。ピアノに子供の注意が言っている間、

他の事務仕事もちょこっとする・・・とか。ボランティアにお願い

しているならそれでもいいけれど、費用がかかっているときは

助成する・・・とか。

 

  給料の計算や決算書類を外部に委託したら、会計士さんに

 育児休業規定をそろえるために、社労士に委託したらそれらの

費用を助成する・・・とか。

 

 保育園経営に必要なこととか、給料を急に上げられないなら

保育士さんの仕事がせめて軽くなるために必要な外部委託費用を

助成する・・・っていうのはどうでしょう?

 

 いろいろ考えてしまったニュースだったのでした。

haiyo-fpshakaihoken3107.me

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

大阪で44歳女性が凍結卵子で妊娠、出産

出産育児・公的給付ガイドの拝野洋子です。

節分も終わり、暖かくなってきましたね。

インフルエンザも流行る時期なので、体に気をつけましょう。

うちの子も咳をしていて心配です。

 

大阪で44歳女性が凍結卵子で妊娠・出産しましたね。

看護師だという女性、41歳のときに多忙を理由に

卵子を凍結、その後結婚、凍結卵子で妊娠・出産したのが

去年5月とのこと。

 

「若いときに卵子を凍結しておけば、いつでも生める」と

思うのは、ちょっと早計。

 227個の凍結卵子があるうち、体外受精を試みた人が

17人で妊娠したのは、この女性1人ということなのです。

 

 卵子凍結も体外受精も、健康保険は利かず、全て

自己負担です。合わせて出産まで200万、300万円くらいは

かかったのでは?とほんとに勝手に推測しています。

 

健保から出産育児一時金、勤めていれば出産手当金、

育児休業し、仕事を続ければ、育児休業給付金が出るでしょうから、

かなり費用はカバーされますね。

 

  ママが看護師さんなら、例えば、午前中だけの仕事、

もあるでしょうし、子育てと両立させやすいだろうな・・・。

とうらやましく思ったのでした。

 

 今、日本の自治体で浦安市卵子凍結の費用を一部

助成しています。アメリカでは、FACEBOOK

APPLEが従業員の卵子凍結費用を一部助成する

福利厚生を行っています。

 

 女性の人生の選択肢が増えるのはいいこととは

思いますが・・・

 女性従業員が自ら「今仕事を優先したいから」

卵子凍結するのと・・・会社側から

卵子は凍結できるでしょ?出産は後にし欲しいな」

と求めるのは違いますね・・・。

 

 やっぱり、女性が「今ここでこの人と」と思ったタイミングで

妊娠し、妊娠中に仕事を引継ぎして、出産したらお休みして

家庭が落ち着いた時期に自然に復帰できるのが一番いいと

思うのだけれど・・・。

   

  全社員在宅勤務OKになった会社もあるので、

在宅勤務や短時間勤務などがしやすい会社が

増えることを願っています。

 

haiyo-fpshakaihoken3107.me

 

 

 

 

 

 

東京都杉並区で3子誕生世帯、優先的に保育園へ。他の自治体は?

こんにちは、出産育児費用・公的給付ガイドの拝野洋子(はいのようこ)です。

すっかり久しぶりの投稿になります。

すっかり新年なんていう気分ではありませんが、今年もよろしくお願いします。

 

杉並区では3人目誕生した世帯を、優先的に認可保育園に入園を

る方針をとったそうですね。

 

確かに、兄弟姉妹が、別の保育園になったら、送り迎えは

困難を極めます。

 

「子供が保育園や幼稚園に通っている社員は、朝10時半出勤OK」

就業規則に書いてあるとか、フレックスタイムの幅が

広げてあるとか、「遅れても大丈夫だよ」との雰囲気がある・・・とか

ある程度めぐまれた環境じゃないと、ワーキングマザーが勤めること

自体困難を極めます。

 

1人だって結構大変なのにね。2人以上いたら、兄弟姉妹ケンカも

必須でしょう.。だけど仕事なら時間に間に合わせるべく、連れて

行かなくてはなりません。

 

杉並区についての記事を見て、私は思わず、杉並区の担当部署へ

きいてみました。電話は殺到していたようですが、しばらく待って

つながりました。

 

「3人目誕生の世帯は優先して、認可保育園へ入園ということ

ですが、同じ保育園に入れてくれるということですか?」

「保育園に定員がない場合は、入れられないので、無理やり

入れるということではありません。まだ、詳細については

今決めている最中ですので、はっきりしたことはこれから

決めるのですが・・・」というような回答でした。

 

うーん、やはり。

同じ認可保育園に入れてくれるというわけではありません。

兄弟姉妹を定員が空いてないのに無理やり入れたら、

「じゃ、家も」と他の世帯からも要望がくるでしょう。

 

それでも、保育園に入れないより、ず~~~~っとマシ。

何人お子さんがいたって、みんなに人並みの暮らしをさせてあげたいのが

親心。お金もかかるし、共働きでがんばろうと思うのも自然です。

子供が多いほど、働くことへの必要性は高い。

それをサポートしてくれる体制が必要ですよね。

 

基本は、「兄弟姉妹だからって無理やり入れない」のが

正当だと思いますが・・・

 私は「一人親の場合は大変だな」と感じました。

両親の場合ももちろん大変だけど、一人で複数

保育園、送り迎えしなきゃいけないわけで・・・。

 まあ、どちら祖父母が行く手もあるけど、そういう事情が

ないときは、ファミリーサポートなどを使ってお願いする

のでしょう。

 

 ファミリーサポートなどを安く使える自治体もあるけれど

やはり大変なことです。

 1人親で一定所得以下の保護者に限って、兄弟姉妹を

同じ認可保育園へ、無理やりでも入れられる仕組・・・

あるといいな・・・と思います。

 

 3子の保育料無料は、板橋区、葛飾区、新宿区、渋谷区、墨田区

中野区、文京区、国立市立川市、目黒区、国分寺市など

多いです。2子目は半額から70%くらいの保育料のところが多いです。

 

 多子家庭に対して保育料を減免する気遣いはあるのですが、

1人親や低所得家庭でどうしても、2つの保育園へ通わせることが

困難な限られた世帯だけ、「無理やり」同じ認可保育園へ

入れられれば、貧困家庭も少なくなるのではないでしょうか?

 

ご興味あれば、お気軽にご登録下さい。

無料メールマガジン | 気軽に相談!人と保険とお金の情報テラス